アーユルヴェーダ

アーユルヴェーダ

自分を知ること。2つのコアな感情とは?

自分の未消化の感情を消化してあげること。 アーユルヴェーダでは どんなに体に良いものを取り入れていてもそれをちゃんと消化できなければ良いものも毒(ama)となる としていますが、それは感情も同じ。 感情は大きく分け...
アーユルヴェーダ

アーユルヴェーダ6つの味って何?

6つの味を取り入れるメリット さて、6つの味って何でしょう? 甘味、酸味、塩味辛味、苦味、渋味 アーユルヴェーダでは、この6つの味を1つの食事に取り入れることで私たちは満足するとしています。🦧&#x1f3...
アーユルヴェーダ

五感で癒す ドーシャバランスの取り方

なんか心が落ち着かずモヤモヤしたり、子どもにイライラしたり、怠くてやる気が出なかったりしている人🙋‍♀️ 今日は五感を使ってバランスを取るというお話。 アーユルヴェーダ...
アーユルヴェーダ

アーユルヴェーダ カパタイプの特徴

みなさんこんにちは。秋もすっかり深まり、冬もすぐそこの南ドイツです。今回は水と地の要素のカパについてお伝えします。 カパが持つ要素 骨格、筋肉など形あるものや髄液、リンパ液などを司っているドーシャです。どっしりとした大地や土(...
アーユルヴェーダ

アーユルヴェーダ ピッタタイプの特徴

最近イライラが止まらない人攻撃的、批判的な旦那さんを持っている人そんなあなたは(旦那さんは)ピッタの要素が乱れているかもしれません。 というわけで、今回は3つのドーシャタイプのうちの火の要素であるピッタについてお伝えします(風の要素...
アーユルヴェーダ

アーユルヴェーダ ヴァータタイプの特徴

アーユルヴェーダではすべての万物は5つの要素から成り立つと考えています。その5つの要素から3つのエネルギータイプが構成されているのですが、そのバランス構成は人によって大きく異なります。 今回はヴァータタイプの特徴について説明します ...
アーユルヴェーダ

味でバランスを整える アーユルヴェーダ ー6つの味についてー

6つの味を取り入れれば心身が満たされ、バランスが取れると言われるアーユルヴェーダの叡智についてお伝えします